株式会社社長の専門学校
『会社売却2.0/
М&Aセルサイドアドバイザー協会』
代表 田中英司(たなかえいじ)
- M&Aのプロアドバイザーかつ現役経営者。
- ゼロから創業した会社を上場させ、買手・売手の両方を社長として経験。
- 上場企業を引き継いだ後、複数社の会社を経営。
- M&Aアドバイザーとしても、年商数千万~数十億のM&Aを成功に導く。
会社売却を検討する経営者にとって、「いかに会社を高く売るか」は最大の関心事です。特にM&Aの場面では、買い手の選び方や交渉の進め方によって売却価格や条件が大きく変わります。
本記事では、株式会社社長の専門学校代表・田中英司がYouTubeチャンネル「会社売却2.0」で解説した内容を基に、会社を高く売る方法についてQ&A形式でわかりやすく紹介します。実際のM&Aの流れ、買い手の探し方、そして競争環境を活かした価格の最大化まで、実務の視点から丁寧に解説いたします。
\この記事を動画でサクッと理解/
YouTubeでポイント解説中!↓↓↓
目次
会社を高く売る方法とは?
M&Aで成功するための
買い手選びと実践のポイント

Q1.会社を高く売るためには、まず何から始めればよいのでしょうか?

A1.会社の状態を正確に把握し、魅力を整理することが出発点です。
会社を高く売る方法を実践する第一歩は、“売り手側のデューデリジェンス“を行うことです。
これは会社の強み・弱みを整理し、財務状況や労務・税務上のリスクを確認する作業です。その結果として「概要書」や「ノンネームシート」といった資料を作成し、会社の魅力を第三者に伝えられる形にまとめます。
この段階で、売り手のアドバイザーも会社の価値を明確に把握できるため、売却可能な価格帯を提示できるようになります。適切に準備を行うことが、M&Aで高く売るための基盤となります。



Q2.買い手はどのように探すのが効果的ですか?

A2.複数の仲介会社を活用し、候補を広げることが有効です。
仲介会社に依頼すると、その会社が持つ買い手リストから候補を紹介してもらえます。
しかし、それだけではアプローチできる買い手は、限られた範囲になってしまいます。
一方、このあと詳しくご紹介しますが、当社「会社売却2.0」では、複数の大手仲介会社と連携し、それぞれが持つ買い手候補をロングリストとして集めます。結果的に数倍の候補先が集まり、選択肢が圧倒的に広がります。
つまり、会社を高く売るためには、買い手候補先の母数を増やすことが重要なのです。



Q3. 仲介会社を利用する場合と、「会社売却2.0」に依頼する場合では、買い手候補の数に違いがありますか?

A3.圧倒的に買い手候補の数が増え、結果として有利に進められます。
先程もお伝えしましたが、仲介会社に依頼した場合、紹介される買い手はその仲介会社が抱えるネットワークに限定されます。
一方、「会社売却2.0」では、大手含め8社の仲介会社と連携しており(2025年9月時点)、案件ごとに依頼する仲介会社を選定しています。
どのような案件でも、だいたい3社以上の仲介会社に買い手候補探しを依頼しますし、多い時では7社に依頼したケースもあります。
そのため、単独の仲介会社に買い手候補探しを依頼する場合よりも、3倍以上の候補先にアプローチできています。
候補が増えれば、それだけ買収条件を比較でき、価格面でも有利になります。



Q4.実際にどのような買い手が現れるのでしょうか?

A4.想定通りの同業者だけでなく、意外な異業種も手を挙げます。
全く異業種の企業が事業多角化を狙って買収に動くことも珍しくありません。
売却側からすると想定外であっても、買い手の戦略に合致すれば前向きな交渉に発展します。
私たちと仲介会社さんで、どの買い手候補にあたるかを相談しながら進めるのですが、仲介会社さんは買い手候補の買収条件を細かくヒアリングしていますので、私達が想像しなかった業種の方をご提案頂くこともあります。
こうした幅広い買い手候補先から選べるのも、複数の仲介会社に買い手候補を探してもらうことができる、会社売却2.0のメリットです。



Q5.買い手を増やすと情報漏洩のリスクはありませんか?

A5.秘密保持契約を徹底し、必要な範囲で情報を開示します。
確かに候補数を増やすと情報拡散の懸念がありますが、実務では秘密保持契約(NDA)を締結した上で情報提供を行います。
情報は必要な段階ごとに開示されるため、不特定多数に広がることはありません。
数を打つことで競争環境を作る一方、秘密保持を徹底することで安心して進められる仕組みを整えています。



Q6.最終的な買い手の選定はどのように行われるのですか?

A6.複数候補から比較し、売手オーナーに最終的に選んで頂きます。
最終的には3社程度に絞り込み、そこから独占交渉に進みます。
交渉の過程では条件変更が生じる可能性もあるため、事前に正確な情報を提示しておくことが重要です。
オーナーが最終決定権を持ちますが、アドバイザーが助言し、最適な選択肢を提示します。
会社を高く売るためには、複数候補を競わせる環境を作り、最終的に条件の良い買い手を選ぶことがポイントになります。

まとめ
会社を高く売るためには、会社の魅力を事前に整理し、できるだけたくさんの買い手にあたることがポイントになります。まずは、売り手側のデューデリジェンスで会社の魅力をしっかり整理し、複数の仲介会社を活用して候補先を広げることで、自然と競争環境が生まれます。その結果、売却価格や条件を最大限に引き上げることが可能になります。
「会社売却2.0」では、売り手専属の立場から経営者の利益を第一に考え、M&Aを高く・安心して進められるようサポートいたします。
会社の売却を検討されている方は、ぜひ「会社売却2.0」の無料相談をご利用ください。お問い合わせフォームやLINEからお気軽にご相談いただけます。
LINEまたはお問い合わせ
フォームから、ご連絡ください。
未来の可能性を最大化する第一歩を、
ぜひ一緒に踏み出しましょう。

【無料査定のご案内】
会社売却を成功させたいとお考えの経営者の皆様、まずは自社の価値を把握するところから始めましょう。
会社売却2.0
チャンネル登録&いいね!
のお願い
会社売却2.0チャンネルでは、会社売却を成功に導くためのノウハウを定期的にお届けしています。
- 後継者不足で悩むオーナー様
- 事業承継の選択肢としてM&Aを検討している方
- 会社の将来を考え、売却や連携を考え始めた方
ぜひチャンネル登録と「いいね!」をよろしくお願いいたします。
今後も最新情報をどんどん発信していきますので、チェックしてみてください。
会社の価値を最大限に引き出します会社売却2.0本気の
無料査定無料相談のご案内
社長様の理想を私たちに
ぶつけてください仲介会社から提案を
受けているが他の専門家の
意見も聞きたい仲介会社に依頼したが
思うように買い手候補の
提案が受けられない依頼するかわからな
いが軽く話を聞いてみたいどんな条件で売却できそうか
相談したいなどのご相談も大歓迎です!お気軽にご相談ください
この記事を書いた人
会社売却2.0